「菱田春草」を手放すときは
古美術のプロへご用命ください

菱田 春草

骨董品買取 古美術永澤では、日本画家「菱田 春草」の作品を探しています。
菱田 春草作品を手放す際は骨董・古美術専門の鑑定士が在籍する「古美術永澤」にご相談ください。

菱田 春草の代表的な作品
「王昭君」「賢首菩薩」「落葉」「黒き猫」「寡婦と孤児」「四季山水」

作家情報

菱田 春草(ひしだ しゅんそう)

日本画家

生没: 1874年(明治7)~1911年(昭和44)

菱田春草(ひしだ しゅんそう、1874年(明治7年)9月21日-1911年(明治44年)9月16日)は、明治期の日本画家。
号に晴天、秋江、春艸などある。横山大観、下村観山とともに岡倉天心(覚三)に師事し、早くから才能を開花させる。
36歳という若さでこの急逝するが、美学生時代をふくめ約20年足らずの画家人生の中で残した傑作の数は他に類を見ない。代々木近辺の雑木林に着想した『落葉』、柏の木の幹に佇む黒猫を描いた『黒き猫』は、春草を知らない人でも一度は目にしたことがある作品であろう。『王昭君』、『賢首菩薩』をあわせた4点もの作品が重要文化財に指定されている。夭折の天才画家は日本画の発展に大きく貢献し、作品とともに美術史にその名を残した。

1874年(明治7年)長野県伊那郡飯田町(現・飯田市)に旧飯田藩士の三男として生まれる。本名を三男治。
兄の為吉は後に東京物理学校、弟の唯蔵は東京帝国大学を卒業する。次男の為吉は絵が好きだったが、長男が早世したため菱田家の惣領となった。画家になる夢を弟に託し、生涯にわたって画家菱田春草とその家族を支え続けることとなる。
春草が13歳まで学んだ飯田学校では、洋画家の中村不折が教諭として在任していた。不折は春草の才能を見抜いており、絵をやるようにすすめた、と語っている。

1890年(明治23年)、東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学。校長である岡倉天心の大きな影響を受けつつ、橋本雅邦と川端玉章に指導を受ける。
卒業制作『寡婦と孤児』は審査で論争を巻き起こすが、岡倉天心が優秀一席を与えた。
卒業後は1学年先輩の横山大観、下村観山とともに日本美術院を設立。没線描法による日本画の改革に挑戦していくが、画壇からは朦朧体と酷評され不遇の一時期を過ごすこととなる。
春草は西洋画から色彩点描技法や空気遠近法などを学び、どのようにして日本画に消化していくか、西洋画ではない固有の近代日本画を生み出すことができるのか試行錯誤した。

海外外遊先で開いた展覧会での高評価をもって帰国。朦朧体に色彩と線描による効果を組み合わせた造形表現を生み出し、五浦で制作した『賢首菩薩』を1907年(明治40年)第1回文展に出品する。
いまだ理解を得られない中で、春草の名声を決定づける作品が出来上がる。1909年第3回文展に発表した六曲屏風『落葉』である。雑木林を題材に色彩配色と樹木の配置、落葉の散り具合によって合理的で自然な空間表現の実現に成功。一躍話題となった春草は翌年、第4回文展で『黒き猫』を発表。速水御舟や竹久夢二など多くの芸術家が魅了され、流行にまでなった作品は予定を変更して5日程で描き上げた作品であった。

画家の命ともいうべき目を患い、低下していく視力を顧みず、日本画の革新に挑み続ける春草だったが、1911年(明治44年)腎臓疾患のため生涯を閉じる。若すぎる死に、岡倉天心は「不熟の天才」、横山大観は「春草君はもっと上手かった。あれこそ金の瓦。磨くほどに輝く。俺なんか普通の瓦だよ」と惜しんだ。

菱田 春草 略歴

1874長野県に生まれる
189016歳で東京美術学校に入学
1904天心、大観、漆芸の六角紫水と共に、西洋美術研究のために渡米
1906日本美術院の五浦(茨城県北茨城市)移転とともに同地へ移住
1907第1回文展に『賢首菩薩』出品
1908眼病(網膜炎)治療のため上京、代々木に移住
1909第3回文展『落葉』出品
1910第4回文展『黒き猫』出品
19113月掛軸として最後の作品『梅に雀』を完成
9月16日没 享年36歳

菱田 春草作品 参考買取相場

「菱田 春草」の買取参考価格です。
買取相場の参考にご覧下さい。

参考買取価格一覧を見る

掛軸専門ならではの
目利き・鑑定で選ばれています

他社で思った買取金額にならなかった方、迷わずご相談下さい!

たくさんの掛け軸を取り扱ってきた古美術永澤だからこそ、
確かな目利きで様々な掛け軸を「高価買取」

骨董品の年間買取点数10万点、高額掛軸・名品多数買取、作家不明品や中国作家ものも 高価買取

ご相談・査定は無料です。
お気軽にご相談ください!!

菱田 春草作品 買取実績

今までで取り扱った
「菱田 春草」作品をご紹介致します。

買取のご相談出張査定無料
お気軽にお問合せ下さい。

掛軸を専門に扱うからこそ、
様々な掛け軸の目利きが可能です。
掛け軸を手放すときは古美術買取店「永澤」へ

フリーダイヤル 0120-08-5108 受付時間 8時30分~17時30分(月~土、祝日も営業)

  • 無料LINE査定、画像を送って待つだけ
  • メールでのご相談、メールでのお問合せ・ご依頼

買取強化中の掛け軸

掛軸専門ならではの目利き
幅広いジャンルの掛け軸を評価しています。

掛軸の買取品目を見る

こんな掛け軸もご相談下さい! 作家不明や中国作家も得意としております

  • 昔からあった掛け軸で、落款があるが作家はわからない
  • ずっと仕舞ったままだったので、破損しそうで開いてみるのが怖い
  • 祖父が高価な掛け軸だと言っていたが、本当に価値があるのか知りたい
  • 古くてシワも変色もある掛け軸が数本あるが、売れるものなのかわからない
  • 表装していない「まくり」の状態の作品がたくさんある
  • 箱が開けられない掛け軸がある
  • 近所の店に見せたが買い取れないと言われた
  • 数があるが、どれも箱と中身の掛け軸が合っていない気がする

掛軸買取で永澤が
選ばれる理由

古美術買取店「永澤」は古美術買取25年
年間買取50万点の骨董美術商です。

高額掛軸の扱い数が違う

高額名品と呼べる本物の掛け軸の取扱い数が違います。
由来のある掛け軸を手放すときは、ご用命ください。

目利きに絶対の自信

創業当時から専門で買取りしてきたからこそ、掛軸の目利きには絶対の自信があります。
他の骨董買取業者で値段が付かなかった掛け軸もお気軽にお見せ下さい。

代表がコレクター

代表は古美術商であると同時にコレクターです。
だから収集された方のお品への思い・手放す際のお気持ちがわかります。掛け軸の価値を十分にご説明して納得いただける評価を行います。

永澤が選ばれる理由

掛け軸 買取の流れ

出張・持込み鑑定会・宅配
選べる3つの買取方法

  • 出張買取
  • 持込鑑定会
  • 宅配買取

日本全国出張致します

  1. 1、お問合せ・お申込み

    お問合せ・お申込み

    お電話メール、またはLINEでお申込み下さい。ご都合にあわせた訪問日時を決定します。

  2. 2、ご訪問・査定

    ご訪問・査定

    お約束の日時に目利きがご訪問。お客様の目の前で拝見させていただきます。

  3. 3、成約・お支払い

    成約・お支払い

    査定金額にご納得いただけた場合、その場で現金をお渡しします。

出張買取の流れを見る

弊社代表がお品物を拝見します

  1. 1、お申込み

    お申込み

    鑑定会は月2回、土曜日に開催しています。お電話、又はご予約フォームでお申込み下さい。

  2. 2、ご予約完了

    ご予約完了

    ご売却をお考えのお品やご相談内容を、わかる範囲でお教えください。

  3. 3、査定・お買取り

    査定・お買取り

    弊社代表が拝見します。査定にご納得頂けましたら、現金をお渡しします。
    古美術永澤 店舗持ち込み鑑定会
    〒161-0033 東京都新宿区下落合3-21-1NKフジビル9F

店頭持込鑑定会の流れを見る

着払いで品物を送るだけ自宅にいながら完了。日本全国に着払い対応!

  1. 1、お申込み

    お申込み

    お電話メールでお申込み下さい。オペレーターに掛軸の由来や数量などお教え下さい。

  2. 2、お品物の発送

    お品物の発送

    お品物をしっかり梱包してください。ワレモノ扱い・送料着払いにてお送りください。日本全国対応!

  3. 3、査定・お振込み

    査定・お振込み

    現物を拝見し、査定金額をお伝えします。成約後、約3営業日以内にご指定の口座に振込みいたします。

宅配買取の流れを見る

買取のご相談
出張査定無料
お気軽にお問合せ下さい。

掛軸を専門に扱う古美術買取店「永澤」だからこそ、
様々な掛け軸の目利きが可能です。
掛け軸を手放すときはご用命ください。

フリーダイヤル 0120-08-5108 受付時間 8時30分~17時30分(月~土、祝日も営業)

  • 無料LINE査定、画像を送って待つだけ
  • メールでのご相談、メールでのお問合せ・ご依頼