「熊谷守一」を手放すときは
古美術のプロへご用命ください

熊谷 守一

骨董品買取 古美術永澤では、洋画家 書 墨絵「熊谷 守一」の作品を探しています。
熊谷 守一作品を手放す際は骨董・古美術専門の鑑定士が在籍する「古美術永澤」にご相談ください。

熊谷 守一の代表的な作品
「陽の死んだ日」「伸餅」「猫」「雨滴」「アゲ羽蝶」

作家情報

熊谷 守一(くまがい もりかず)

洋画家 書 墨絵

生没: 1880年(明治13年)~1977年(昭和52年)

熊谷 守一(くまがい もりかず、1880年 4月2日 – 1977年 8月1日)は、日本の洋画家。明治~昭和に活躍し、油絵のほかに水彩画・水墨画・書にも優れた。

主に二科展に出品していたが、極度の芸術家気質で有名になろうとは思わず「画壇の仙人」と呼ばれるほどであった。画風は次第に単純化されていき、何度も描かれたモチーフは次第に抽象的なフォルムへと移行していく。晩年に至り、誰もが知る「赤い輪郭線」を描く画風を確立。代表作となる『猫』など大変人気がある。

70代でようやく画家として世に知られるようになるが、日がな一日、自宅の庭で草花や虫、鳥などを眺めては97歳まで描き続けた。素朴でユーモラスな作品は、常に観る者に新たな発見とよろこびを与えてくれる。文化勲章の内示を「これ以上人が来てくれては困る」と辞退したエピソードは、実に熊谷守一らしい一面があらわれている。


1880年(明治13年)4月2日、明治維新からようやく13年になる岐阜県恵那郡付知(現・中津川市付知町)に生まれる。
父熊谷孫六郎は事業家で地主であった。初代岐阜市長に就任。衆議院議員に選出され、岐阜の名士となった人物である。
守一は母タイとの間に生まれた7人兄弟の末っ子(三男)だった。父には妻妾があり、守一は異母兄弟たちと同じ邸宅で育てられた。幼いころから絵が好きで、岐阜県尋常小学校に入学し、12歳ころより水彩画を描きはじめ、14歳で岐阜市尋常中学校に進学する。

17歳のころに上京し立校正則尋常中学へ転校。慶應義塾普通科へ編入する。「慶応義塾に一学期真面目に通ったら、好きなことをしてもよい」といった父との約束を果たし、一学期を終えると中退。独学で石膏デッサンを独学で学び東京美術学校へ入学する。

1900年(明治33年)に入学した東京美術学校西洋画科では、同級生に青木繁、和田三造、山下新太郎らがいた。
1904年、卒業制作にあたり『自画像』を発表。主席で卒業後、樺太調査隊に参加し北海の島々の風景、地形、海産物などを記録し写生をする。
1909年、第三回文展で褒状を受けた『蝋燭』は、闇の中から見つめる若き画家を、蝋燭の光源だけで描いた。
1910年、第13回白馬会展に『轢死』を出品。

22歳のころに父孫六郎が他界。その後祖母もつづくと一家は困窮し、郷里へ帰り、その後5年間にわたり樵夫、鍛冶工などの生活をおくった。1915年(大正4年)友人斎藤豊作らのすすめで、再び上京。
第2回二科展に『女』出展。後に軍の圧力で二科展が解散されるまで毎年作品を出品する。

42歳のとき、豪商の娘・大江秀子と結婚。5人の子供を授かる。生活苦が続く中で、次男・陽が幼くして他界。『陽の死んだ日』を描いた後で、「これでは人間ではない、鬼だと気づき愕然とした」という。

1932年(昭和7年)現在の豊島区千早に自宅を新築。晩年まで過ごすことになる。

1938年 銀座・日動画廊、大阪・阪急百貨店、丸善名古屋市支店で藤田嗣治・野間仁根らとグループ展を開催。好評を得て、ようやく画壇でも注目されるようになる。
名古屋展では、卓越した美術蒐集家となる木村定三と出会いがあった。木村定三のコレクションは近現代の美術、江戸時代の絵画、茶陶、仏教美術や考古遺物、書跡、彫刻、絵画、工芸など多岐にわたり、当時若干25歳という若さで熊谷守一を見出した。生涯を通じて熊谷作品のコレクターとなっただけでなく、パトロンとなり絵を描かせた。さらに、展覧会のプロデュースや画集の刊行など、熊谷作品の魅力の普及に尽力する。木村定三コレクションのうち熊谷作品は100点を超える。

76歳のとき軽い脳卒中で倒れた熊谷は、以降写生旅行を断念し遠出を控えた。晩年の20年間は、30坪あまりの自宅の庭が熊谷の小宇宙であった。地に寝転がり空をみつめ、庭にやってきた鳥や昆虫、猫や庭に咲いていた花などを観察する日々を過ごす。晩年の作品にはそういった身近なモチーフを描いた作品が多い。

1977年(昭和52年)8月1日、老衰と肺炎のため97歳で没した。
没後1985年、次女で画家の榧(かや)が守一の旧居に「熊谷守一美術館」を創設し館長となり、2015年に中津川市に「熊谷守一つけち記念館」が設立される。

熊谷 守一 略歴

1880岐阜県恵那郡付知村(現・中津川市付知町)に生まれる
1900東京美術学校西洋学科選科に入学
1902下谷区入谷(現・台東区入谷)の借家で友人5人と共同生活を始め、「入谷の五人男」と呼ばれる
1904東京美術学校を首席で卒業
1909第三回文展で自画像『蝋燭』が入賞
湯澤三千男(後の広島県知事)が買い上げた
1910実母危篤の知らせに帰省
その後約5年間を滞在し、『父の像』『母の像』『甥』『馬』を制作した
第13回白馬会展に『轢死』を出品
1922大正11年 42歳で紀州南部町の地主・大江為次郎氏の次女・秀子(24歳)と結婚
1923長男・黄が誕生
1928『陽の死んだ日』肺炎で急死した次男・陽のために制作
19387月「藤田嗣治・野間仁根・熊谷守一日本画三人展」開催(銀座・日動画廊)
名古屋展で美術蒐集家木村定三と出会う
1947第1回第二紀会展に参加
1948『ヤキバノカエリ』肺結核のため死去した長女・萬のために制作
1977昭和52年 97歳 肺炎のため逝去

熊谷 守一作品 参考買取相場

「熊谷 守一」の買取参考価格です。
買取相場の参考にご覧下さい。

参考買取価格一覧を見る

掛軸専門ならではの
目利き・鑑定で選ばれています

他社で思った買取金額にならなかった方、迷わずご相談下さい!

たくさんの掛け軸を取り扱ってきた古美術永澤だからこそ、
確かな目利きで様々な掛け軸を「高価買取」

骨董品の年間買取点数10万点、高額掛軸・名品多数買取、作家不明品や中国作家ものも 高価買取

ご相談・査定は無料です。
お気軽にご相談ください!!

熊谷 守一作品 買取実績

今までで取り扱った
「熊谷 守一」作品をご紹介致します。

買取強化中の作家

下記の書画 作家の美術作品を買取強化中です。

書画作家一覧を見る

買取のご相談出張査定無料
お気軽にお問合せ下さい。

掛軸を専門に扱うからこそ、
様々な掛け軸の目利きが可能です。
掛け軸を手放すときは古美術買取店「永澤」へ

フリーダイヤル 0120-08-5108 受付時間 8時30分~17時30分(月~土、祝日も営業)

  • 無料LINE査定、画像を送って待つだけ
  • メールでのご相談、メールでのお問合せ・ご依頼

買取強化中の掛け軸

掛軸専門ならではの目利き
幅広いジャンルの掛け軸を評価しています。

掛軸の買取品目を見る

こんな掛け軸もご相談下さい! 作家不明や中国作家も得意としております

  • 昔からあった掛け軸で、落款があるが作家はわからない
  • ずっと仕舞ったままだったので、破損しそうで開いてみるのが怖い
  • 祖父が高価な掛け軸だと言っていたが、本当に価値があるのか知りたい
  • 古くてシワも変色もある掛け軸が数本あるが、売れるものなのかわからない
  • 表装していない「まくり」の状態の作品がたくさんある
  • 箱が開けられない掛け軸がある
  • 近所の店に見せたが買い取れないと言われた
  • 数があるが、どれも箱と中身の掛け軸が合っていない気がする

掛軸買取で永澤が
選ばれる理由

古美術買取店「永澤」は古美術買取25年
年間買取50万点の骨董美術商です。

高額掛軸の扱い数が違う

高額名品と呼べる本物の掛け軸の取扱い数が違います。
由来のある掛け軸を手放すときは、ご用命ください。

目利きに絶対の自信

創業当時から専門で買取りしてきたからこそ、掛軸の目利きには絶対の自信があります。
他の骨董買取業者で値段が付かなかった掛け軸もお気軽にお見せ下さい。

代表がコレクター

代表は古美術商であると同時にコレクターです。
だから収集された方のお品への思い・手放す際のお気持ちがわかります。掛け軸の価値を十分にご説明して納得いただける評価を行います。

永澤が選ばれる理由

掛け軸 買取の流れ

出張・持込み鑑定会・宅配
選べる3つの買取方法

  • 出張買取
  • 持込鑑定会
  • 宅配買取

日本全国出張致します

  1. 1、お問合せ・お申込み

    お問合せ・お申込み

    お電話メール、またはLINEでお申込み下さい。ご都合にあわせた訪問日時を決定します。

  2. 2、ご訪問・査定

    ご訪問・査定

    お約束の日時に目利きがご訪問。お客様の目の前で拝見させていただきます。

  3. 3、成約・お支払い

    成約・お支払い

    査定金額にご納得いただけた場合、その場で現金をお渡しします。

出張買取の流れを見る

弊社代表がお品物を拝見します

  1. 1、お申込み

    お申込み

    鑑定会は月2回、土曜日に開催しています。お電話、又はご予約フォームでお申込み下さい。

  2. 2、ご予約完了

    ご予約完了

    ご売却をお考えのお品やご相談内容を、わかる範囲でお教えください。

  3. 3、査定・お買取り

    査定・お買取り

    弊社代表が拝見します。査定にご納得頂けましたら、現金をお渡しします。
    古美術永澤 店舗持ち込み鑑定会
    〒161-0033 東京都新宿区下落合3-21-1NKフジビル9F

店頭持込鑑定会の流れを見る

着払いで品物を送るだけ自宅にいながら完了。日本全国に着払い対応!

  1. 1、お申込み

    お申込み

    お電話メールでお申込み下さい。オペレーターに掛軸の由来や数量などお教え下さい。

  2. 2、お品物の発送

    お品物の発送

    お品物をしっかり梱包してください。ワレモノ扱い・送料着払いにてお送りください。日本全国対応!

  3. 3、査定・お振込み

    査定・お振込み

    現物を拝見し、査定金額をお伝えします。成約後、約3営業日以内にご指定の口座に振込みいたします。

宅配買取の流れを見る

買取のご相談
出張査定無料
お気軽にお問合せ下さい。

掛軸を専門に扱う古美術買取店「永澤」だからこそ、
様々な掛け軸の目利きが可能です。
掛け軸を手放すときはご用命ください。

フリーダイヤル 0120-08-5108 受付時間 8時30分~17時30分(月~土、祝日も営業)

  • 無料LINE査定、画像を送って待つだけ
  • メールでのご相談、メールでのお問合せ・ご依頼