「烏丸光広」の買取なら
古美術永澤にお任せください

骨董品買取 古美術永澤では、書家 歌人 宮廷歌人 二条派「烏丸 光広」の作品を買取強化中です。
烏丸 光広作品のご売却をお考えでしたら骨董・古美術専門の鑑定士が在籍する「古美術永澤」にご相談ください。
- 烏丸 光広の代表的な作品
- 家集「黄葉和歌集」歌道書「耳底記(にていき)」紀行文「あづまの道の記」仮名草子「目覚草」
作家情報
烏丸 光広(からすまる みつひろ)
書家 歌人 宮廷歌人 二条派
生没: 1579年~1638年
烏丸 光広は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての公卿・歌人。京都で烏丸光宣の長男として生まれる。
後陽成・後水尾天皇に仕え、正二位権大納言にまでなった。和歌・書・茶道をよくし、才能に富んだ文化人であった。中でも歌道は細川幽斎から古今伝授を相伝され、その際に刀工・行平によって打たれた「古今伝授の太刀」も授かり二条派歌学を究める。
光広卿は、勅使として江戸や日光へと下向することが多く、公家の中でも徳川幕府との関係が深かった。徳川家康とも交流があり、徳川家光の歌道指南役を勤める。
能書家としても知られた光広ははじめ持明院に入門したが、本阿弥光悦や俵屋宗達など江戸の文化人と交流から、光悦流を習い、50代には独自の境地をひらく。「光広流」とよばれる奔放自在な筆跡は、信尹・光悦・昭乗と併称される能書である。
家集「黄葉和歌集」、幽斎細川藤孝の口述を筆記した歌道書「耳底記」などがあり、俵屋宗達の作品にもしばしば賛を記す。
また、清原宣賢に儒学を学び、沢庵宗彭・一糸文守に帰依して禅をも修め、古筆の鑑定にも優れた。
烏丸 光広 略歴
1579 | 天正7年 京都に生まれる |
---|---|
1581 | 従五位下に叙位 |
1594 | 豊臣秀吉によって、摂津上牧の地を宛行われる |
1608 | 従三位に昇叙 |
1609 | 勅勘を蒙る(猪熊事件) |
1611 | 勅免され、参議・左大弁に還任 |
1620 | 正二位権大納言に昇叙 |
1625 | 春日祭上卿に補任 |
1634 | 木下貞幹作の「太平頌」を上皇に献上 |
1638 | 薨去。享年60 |
烏丸 光広作品 参考買取相場
「烏丸 光広」の買取参考価格です。
買取相場の参考にご覧下さい。
掛軸専門ならではの
目利き・鑑定で選ばれています
たくさんの掛け軸を取り扱ってきた弊社だからこそ、
様々な掛け軸の目利きができてギリギリの高い値段がつけられます。
ご相談・査定は無料です。
お気軽にご相談ください!!
烏丸 光広作品 買取実績
全国のお客様より買い取らせていただいた
「烏丸 光広」作品をご紹介致します。
買取強化中の作家
下記の古筆・かな書 作家の美術作品を買取強化中です。
買取強化中の掛け軸
掛軸専門ならではの目利きで
幅広いジャンルの掛け軸を買い取ります。
- 日本画日本の伝統的な技法や様式で描かれた絵画
- 中国掛軸宋・元の時代から伝えられた中国書画・掛軸
- 水墨画唐代に成立した墨のみで表現された絵画
- 山水画山・川などの自然風景や理想郷が描かれた絵画
- 墨跡・書高僧や僧侶の墨跡、文豪の戦前の書簡など
- 古筆・かな書平安時代から鎌倉時代にかけての能筆家の筆跡
- 書画漢詩や詩と絵画が一緒に描かれた作品
- 美人画美しい女性をモチーフにした肉筆浮世絵など
- 花鳥画花や鳥、草や小動物が細密に描かれた掛軸
- 仏画独尊で描かれた仏様や曼荼羅、仏教説話画
- 昔からあった掛け軸で、落款があるが作家はわからない
- ずっと仕舞ったままだったので、破損しそうで開いてみるのが怖い
- 祖父が高価な掛け軸だと言っていたが、本当に価値があるのか知りたい
- 古くてシワも変色もある掛け軸が数本あるが、売れるものなのかわからない
- 表装していない「まくり」の状態の作品がたくさんある
- 箱が開けられない掛け軸がある
- 近所の店に見せたが買い取れないと言われた
- 数があるが、どれも箱と中身の掛け軸が合っていない気がする
掛軸買取で永澤が
選ばれる理由
古美術買取店「永澤」は古美術買取25年
年間買取50万点の骨董美術商です。

高額掛軸の扱い数が違う
高額名品と呼べる本物の掛け軸の取扱い数が違います。
由来のある掛け軸は、美術商である「永澤」にお売りください。

目利きに絶対の自信
創業当時から専門で買取りしてきたからこそ、掛軸の目利きには絶対の自信があります。
他の骨董買取業者で値段が付かなかった掛け軸もお気軽にお見せ下さい。

代表がコレクター
代表は古美術商であると同時にコレクターです。
だから収集された方のお品への思い・手放す際のお気持ちがわかります。掛け軸の価値を十分にご説明して納得いただける買取を行います。
掛け軸 買取の流れ
出張・持込み鑑定会・宅配の
選べる3つの買取方法
- 出張買取
- 持込鑑定会
- 宅配買取
日本全国出張致します
ご訪問・査定
お約束の日時に目利きがご訪問。お客様の目の前で拝見・査定させていただきます。
成約・お支払い
査定金額にご納得いただけた場合、その場で現金にて買取いたします。
弊社代表がお品物を拝見して査定致します
お申込み
鑑定会は月2回、土曜日に開催しています。お電話、又はご予約フォームでお申込み下さい。
ご予約完了
ご売却をお考えのお品やご相談内容を、わかる範囲でお教えください。
査定・お買取り
弊社代表が拝見します。査定にご納得頂けましたら、現金でお買取りいたします。
古美術永澤 店舗持ち込み鑑定会
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-21-1NKフジビル9F
着払いで品物を送るだけ自宅にいながら買取。日本全国に着払い対応!
お申込み
お電話、メールでお申込み下さい。オペレーターに掛軸の由来や数量などお教え下さい。
お品物の発送
お品物をしっかり梱包してください。ワレモノ扱い・送料着払いにてお送りください。日本全国対応!
査定・お振込み
現物を拝見し、査定金額をお伝えします。成約後、約3営業日以内にご指定の口座に振込みいたします。