作家名 | 織田信長 |
---|---|
ジャンル | 墨跡・書 |
買取方法 | 出張買取 |
ご依頼地域 | 東京都港区 |
- 買取スタッフのコメント
今回は東京都港区元麻布のお客様よりご依頼があり、出張買取にて織田信長の掛軸を買取させていただきました。
織田信長は幼名を吉法師といい、尾張清洲城の織田弾正忠信秀の子として生まれます。桶狭間で今川義元を倒し、その8年後には上洛し政治的実権を握りました。その信長が印章に用いた言葉が「天下布武」です。花押(かおう)「麟」とともに使用された文書もあり、信長の天下人への想いが現れています。
黒印状、朱印状はどちらも印判を押した文書のことを言います。黒印は平安時代にも使用例が認められます。戦国時代になると武将たちが花押とともに用いて流行しました。織田信長や上杉謙信、伊達政宗などの武将は黒印・朱印ともに用いました。江戸時代以降は朱印の使用は将軍のみに限られ、黒印状は将軍の私的文書や諸大名の文書に使用されました。黒印状によって安堵を受けた土地は黒印地と呼ばれ、今も名残をとどめます。
古美術永澤は武将の古文書や書簡を買取しています。
戦国三英傑の織田信長・豊臣秀吉・徳川家康のほかに、武田信玄・上杉謙信・真田幸村など、有名な武将らによって書かれた文書や書状は大変人気があります。掛け軸または、掛軸になっていない古文書などをお持ちの場合は古美術永澤に是非ご相談ください。
この作家のお品や港区で掛け軸のご売却をお考えでしたら
こちらも御覧下さい。
その他の墨跡・書掛け軸の買取実績
掛け軸 買取の流れ
出張・持込み鑑定会・宅配の
選べる3つの買取方法
- 出張買取
- 持込鑑定会
- 宅配買取
日本全国出張致します
ご訪問・査定
お約束の日時に目利きがご訪問。お客様の目の前で拝見・査定させていただきます。
成約・お支払い
査定金額にご納得いただけた場合、その場で現金にて買取いたします。
弊社代表がお品物を拝見して査定致します
お申込み
鑑定会は月2回、土曜日に開催しています。お電話、又はご予約フォームでお申込み下さい。
ご予約完了
ご売却をお考えのお品やご相談内容を、わかる範囲でお教えください。
査定・お買取り
弊社代表が拝見します。査定にご納得頂けましたら、現金でお買取りいたします。
着払いで品物を送るだけ自宅にいながら買取
お申込み
お電話、メールでお申込み下さい。オペレーターに掛軸の由来や数量などお教え下さい。
お品物の発送
お品物をしっかり梱包してください。ワレモノ扱い・送料着払いにてお送りください。
査定・お振込み
現物を拝見し、査定金額をお伝えします。成約後、約3営業日以内にご指定の口座に振込みいたします。